2011年06月20日
ベルファームさん
【思い出の一枚!】


【旅にっき】
今日は、『グリーンストレッチ』ブログ・『人参ばかの営業日誌』ブログ・『青汁屋:BOSSの言い分』ブログを書いていらっしゃるお方に会いに行きます!
つくばにある農場で、こだわりの青汁とにんじんジュースを作っていらっしゃいます☆
レイクサイドつくばの近くに・・(詳しくはこちら)
発見しました! 青汁の旗が目印(^^)

そして・・・
こちらのお二人が本日の主役☆☆
『グリーンストレッチ』ブログ・『人参ばかの営業日誌』ブログ・『青汁屋:BOSSの言い分』ブログを書いていらっしゃる、ベルファーム代表の鈴木さん(右)と営業部の永島さん(左)です(^^)

もともと、健康のために市販の青汁を飲んでいらっしゃった鈴木さん。
ところが、自分がそれまで飲んでいた青汁は、電動ジューサーによる製造過程で栄養価の8割が失われ、
それを補うために沢山の添加物が含まれているということを知り、
それならば、栄養価の高い無添加の青汁を自分の手で一から作ろうと思い立ちました。

住み慣れた東京の地を離れ、故郷の茨城で生産農場ベルファームを始めたのが今から30年程前。
人の健康を何よりも大切に考え、野菜と語り合いながら一歩ずつ歩まれてきた鈴木さん。
青汁の原材料となる原種のケールの採種から加工まで、全ての過程を自分の農場でしっかり行うというスタイルを貫かれています。(詳しくはこちらへ)

ビニールハウス内には、採種用のケールが!
↓ 細長いのがケールの種です♪

大切に育てたケールの栄養が失われないように、
加工後もケールの栄養価の95%を維持できる特製の搾り機(刃をつけずに押し絞る型式のもの)を鈴木さん自ら発明されたそうです。
製造方法によって、こんなにも栄養価が変化するんですね!

また、ケールを育む土作りにも徹底的にこだわっています!
土作りとは、すなわち微生物を育てるということ。
土壌中に沢山育成された微生物が堆肥を発酵分解し、ケールに栄養素を供給してくれます。
農薬を一切使わないからこそ出来る、ベルファーム自慢の豊かな土壌です(^^)

青汁と同様、にんじんジュースも無農薬・無添加でこだわって作られています!(詳しくはこちらへ!)
鈴木さん・永島さんの情熱が詰まった青汁とにんじんジュースは、その質の高さを認められ、
かの有名なカタログハウスでも10年以上取り扱われています!

出来るだけ生に近い状態でお客様にお届けするため、冷凍保存したものを販売しているそうです。
自然解凍後すぐに頂くと、とってもフレッシュ!
野菜の風味が口の中いっぱいに広がります♪

フレッシュさでいくと、こちらのあんぽ柿も負けてはいません!

干し柿の長期保存のために通常施される硫黄薫蒸をせず、完全無添加で作られているベルファームのあんぽ柿。(詳しくはこちらへ!)
口に入れた瞬間、柿本来の自然な甘みがふわっと広がります!!
夏は半解凍して、絶品シャーベットにも(^^)☆

自然体験にも力を入れているベルファーム農場。
木立の中でファイアーセラピーをしたり、

採れたての野菜を味わったり、


野菜の名前当てクイズをしたり・・


子供から大人まで楽しめるベルファームの自然体験、
ぜひ一度お試しあれ♪ (自然体験のお申込みはこちらからどうぞ!)
ベルファーム代表・鈴木さん、営業部・永島さん、お会いできて嬉しかったです(^^)♪
どうも有難うございました!


★鈴木さんからのメッセージ:
「健康が何より大切です!
「人」に「良」いと書く「食」ですが、食欲に流され、食べすぎ・飲みすぎてしまうと、返って体に毒になります。
自分でしっかりと意識して、健康を維持していきましょう!」
【お店情報】
ベルファーム
・住所:つくば市下岩崎1041-1
・TEL :0121-361-366
・ブログ:『グリーンストレッチ』・『人参ばかの営業日誌』・『青汁屋:BOSSの言い分』
【P.S.】
ベルファームの青汁とにんじんジュースを使った、他のお店とのコラボ商品も生まれています!
●ベルファーム × モルゲン
・ケールパン:火曜・土曜の13:30~、モルゲンにて販売中!
・にんじんパン:水曜・日曜の13:30~、モルゲンにて販売中!
●ベルファーム × 旬鮮酒場天狗
・野菜の王様ハイ:旬鮮酒場天狗にてご提供中!


【旅にっき】
今日は、『グリーンストレッチ』ブログ・『人参ばかの営業日誌』ブログ・『青汁屋:BOSSの言い分』ブログを書いていらっしゃるお方に会いに行きます!
つくばにある農場で、こだわりの青汁とにんじんジュースを作っていらっしゃいます☆
レイクサイドつくばの近くに・・(詳しくはこちら)
発見しました! 青汁の旗が目印(^^)

そして・・・
こちらのお二人が本日の主役☆☆
『グリーンストレッチ』ブログ・『人参ばかの営業日誌』ブログ・『青汁屋:BOSSの言い分』ブログを書いていらっしゃる、ベルファーム代表の鈴木さん(右)と営業部の永島さん(左)です(^^)

もともと、健康のために市販の青汁を飲んでいらっしゃった鈴木さん。
ところが、自分がそれまで飲んでいた青汁は、電動ジューサーによる製造過程で栄養価の8割が失われ、
それを補うために沢山の添加物が含まれているということを知り、
それならば、栄養価の高い無添加の青汁を自分の手で一から作ろうと思い立ちました。

住み慣れた東京の地を離れ、故郷の茨城で生産農場ベルファームを始めたのが今から30年程前。
人の健康を何よりも大切に考え、野菜と語り合いながら一歩ずつ歩まれてきた鈴木さん。
青汁の原材料となる原種のケールの採種から加工まで、全ての過程を自分の農場でしっかり行うというスタイルを貫かれています。(詳しくはこちらへ)

ビニールハウス内には、採種用のケールが!
↓ 細長いのがケールの種です♪

大切に育てたケールの栄養が失われないように、
加工後もケールの栄養価の95%を維持できる特製の搾り機(刃をつけずに押し絞る型式のもの)を鈴木さん自ら発明されたそうです。
製造方法によって、こんなにも栄養価が変化するんですね!

また、ケールを育む土作りにも徹底的にこだわっています!
土作りとは、すなわち微生物を育てるということ。
土壌中に沢山育成された微生物が堆肥を発酵分解し、ケールに栄養素を供給してくれます。
農薬を一切使わないからこそ出来る、ベルファーム自慢の豊かな土壌です(^^)

青汁と同様、にんじんジュースも無農薬・無添加でこだわって作られています!(詳しくはこちらへ!)
鈴木さん・永島さんの情熱が詰まった青汁とにんじんジュースは、その質の高さを認められ、
かの有名なカタログハウスでも10年以上取り扱われています!

出来るだけ生に近い状態でお客様にお届けするため、冷凍保存したものを販売しているそうです。
自然解凍後すぐに頂くと、とってもフレッシュ!
野菜の風味が口の中いっぱいに広がります♪

フレッシュさでいくと、こちらのあんぽ柿も負けてはいません!

干し柿の長期保存のために通常施される硫黄薫蒸をせず、完全無添加で作られているベルファームのあんぽ柿。(詳しくはこちらへ!)
口に入れた瞬間、柿本来の自然な甘みがふわっと広がります!!
夏は半解凍して、絶品シャーベットにも(^^)☆

自然体験にも力を入れているベルファーム農場。
木立の中でファイアーセラピーをしたり、

採れたての野菜を味わったり、


野菜の名前当てクイズをしたり・・


子供から大人まで楽しめるベルファームの自然体験、
ぜひ一度お試しあれ♪ (自然体験のお申込みはこちらからどうぞ!)
ベルファーム代表・鈴木さん、営業部・永島さん、お会いできて嬉しかったです(^^)♪
どうも有難うございました!


★鈴木さんからのメッセージ:
「健康が何より大切です!
「人」に「良」いと書く「食」ですが、食欲に流され、食べすぎ・飲みすぎてしまうと、返って体に毒になります。
自分でしっかりと意識して、健康を維持していきましょう!」
【お店情報】
ベルファーム
・住所:つくば市下岩崎1041-1
・TEL :0121-361-366
・ブログ:『グリーンストレッチ』・『人参ばかの営業日誌』・『青汁屋:BOSSの言い分』
【P.S.】
ベルファームの青汁とにんじんジュースを使った、他のお店とのコラボ商品も生まれています!
●ベルファーム × モルゲン
・ケールパン:火曜・土曜の13:30~、モルゲンにて販売中!
・にんじんパン:水曜・日曜の13:30~、モルゲンにて販売中!
●ベルファーム × 旬鮮酒場天狗
・野菜の王様ハイ:旬鮮酒場天狗にてご提供中!
Posted by つくばちゃんねる at 10:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム